

山査子(サンザシ)酒

山査子(サンザシ)
庭木や盆栽としてよく見かけるサンザシ。春に花が咲き、秋になると赤い実をつけます。味は甘酸っぱく、直径2センチほど。生薬としてはこの熟した果物の果肉が使われています。一般には、消化不良、食欲不振、腹痛、下痢、二日酔いなどに用いられています。中華料理などの脂っこい料理を食べ過ぎてしまった時、サンザシの消化促進作用に頼ってみてはいかが?
材料
サンザシ (※漢方用の乾燥ものは1年中入手できます) |
200グラム |
---|---|
35度焼酎甲類(ホワイトリカー(1)) | 1.8リットル |
作り方
- サンザシはそのままビンに入れ、ホワイトリカーを注ぎ入れます。
- 約3ヶ月すると飲むことができますが、熟成するほどにまろやかなお酒になります。
素材は特に取りださずに入れたままで熟成させてください
- おいしい飲み方・使い方
-
- 一回に飲む分量の目安としては、7~10cc程度が適当でしょう。
- ストレートで飲みにくい場合はお好みのカンキツ系の果実酒とブレンドすると飲みやすくなります。