

クコ酒

クコ(枸杞子)
漢方の食材として、クコ酒やクコ粥などに使われているクコの実。干しぶどうのように甘いその実はとても栄養価に富んでいます。
枸杞(クコ)の歴史は古く、中国最古の詩集「詩経」によると、なんと三、四千年前から利用されてきたといいます。中国を始め、朝鮮や日本でも産出されます。
効能としては高血圧や動脈硬化、不眠、糖尿病、強壮、美容、眼精疲労などに効果的といわれています。
材料
クコの実 | 200グラム |
---|---|
35度焼酎甲類(ホワイトリカー(1)) | 1.8リットル |
作り方
- 乾燥したクコの実を容器に入れ、ホワイトリカーを注ぎ込みます。
- 2~3ヶ月熟成させると、甘味のあるリキュールに仕上がります。
素材はとくに引き上げずにそのまま漬け込んでおいてかまいません。
- ワンポイントアドバイス
-
- 生花の場合は、さっと水洗いをして、よく水気を切ってください。
- おいしい飲み方・使い方
-
- 一回に飲む分量の目安としては、大さじ1杯程度が適当でしょう。
- ストレートで飲みにくい場合は、梅酒やお好みのカンキツ系の果実酒とブレンドすると飲みやすくなります。