ネーブル酒

甘ずっぱい味と香りは柑橘酒ならでは
カクテルやお菓子などのアクセントとしても…
我が国で栽培されているオレンジはワシントン・ネーブルオレンジという品種です。果実にへそがあることから「ネーブル=へそ」の名前が付けられたといわれています。
店頭に出回るのは12月から3月頃まで。最近では輸入ものだけでなく国産のものも安く手に入るようになったので、手軽に挑戦できる果実酒のひとつです。ネーブルの皮は薄いので果実酒にする場合は、洗うときに強くこすりすぎて傷をつけないように注意しましょう。
出来上がりの香りの良さは果実酒の中ではピカイチかも?
材料
ネーブル | 1キログラム |
---|---|
氷砂糖 | 400グラム |
35度 焼酎甲類(ホワイトリカー(1)) | 1.8リットル |
作り方
- ボウルにぬるま湯を入れてオレンジを浸し、皮についたワックスをたわしでこすり落としながら洗います。
- よく水気をふいてから、1cmくらいの輪切りにします。おへそがある部分や端は切り取り、使わない方が良いでしょう。
- 氷砂糖、ネーブルを密封容器に入れ、焼酎甲類を加えて漬け込みます。
- 約1ヵ月で飲めるようになります。ほのかに黄色いお酒に仕上がるでしょう。保存するのであれば中の果肉を取り出して保存して下さい。