

松の実酒

松の実酒
世界的に針葉樹の代表的存在である松は、北半球に広く分布し、約100もの種類があります。その中でも日本国内で市販されている松の実は「チョウセンゴコウ」というものの種子です。この松は中国東北部から朝鮮半島、国内では中部地方や四国に分布しています。松の実は食材と して広く料理に使われ、脂肪、タンパク質、鉄分、カリウム、ビタミンB1・B2、ビタミンEを豊富に含んでいます。古来より「仙人の霊薬」という異名を持ち、滋養強壮、活力増進、美容などに効果があるといわれています。
材料
松の実 | 50グラム |
---|---|
35度焼酎甲類(ホワイトリカー(1)) | 450ml ※500ミリリットル容量の容器を使用する場合の分量です。 使用する容器の容量によって分量は可変させて下さい。 |
作り方
- 松の実は水洗いせずに、ゴミなどを丁寧に取り除きます。
- 保存瓶に入れ、焼酎甲類を注ぎます。
- 3ヶ月後ぐらいから飲めるようになります。
- ワンポイントアドバイス
-
- 松の実は料理用食材として1年を通して入手できますので、スーパーなどで捜してください。
- おいしい飲み方・使い方
-
- 飲むときはストレートで少しずつ。(小さじ1杯が目安です)
- 料理の隠し味としても使ってみてください。