お酒との上手な付き合い方お酒との上手な付き合い方

飲んでいる時に…

基本は「食べながら飲む」「食べてから飲む」

お酒を飲むシチュエーションで一番よくないのが空腹時の多量の飲酒です。
胃にものが入っていない状態では摂取したアルコールはストレートに胃に影響を与え、すぐに胃から十二指腸、小腸と流れ、小腸で吸収されます。当然吸収が早い分、それだけ早く酔ってしまうことになります。
逆に胃に食物が入っていれば、アルコールは食物と一緒にゆっくりと腸へ流れていくので、吸収も遅れ酔いが遅くなります。
また、特に高濃度のアルコールは直接胃壁に作用し、アルコールの脱水作用により胃の粘膜を傷つけてしまいます。
まず、悪酔いしないための基本中の基本は食事やつまみをとりながら、または食事をとった後に楽しくマイペースで飲むということでしょう。

つまみ、あれこれ

まず、お酒のつまみの基本は「高タンパク、低脂肪でビタミン豊富」と云われていますし、栄養のバランスをとることも非常に重要です。また、カロリーの摂り過ぎも問題がありますので、つまみのとりかたとしては「少量多品種」が理想的なスタイルではないでしょうか。
食品の数がバラエティに富んでいるという点では鍋物。高タンパク・低カロリーという点では豆腐やイカ(刺身またはスルメ)はポイントの高いつまみと言えるでしょう。
また糖質もアルコールの分解に有効なので適度に摂ることが必要です。

ストレートには、チェイサー

焼酎やウイスキーの本来のそのままの味わいを最も深く楽しむことができる飲み方、ストレート。本当に正統的な飲み方はストレートにとどめをさすのかもしれませんが、問題はアルコール濃度。高濃度のアルコールは脱水作用により胃壁から水分を奪い、胃壁を荒らしてしまうのです。
そこでチェイサーの登場。焼酎やウイスキーなどをストレートで楽しむ時は、是非適宜一緒にお水を飲んで自分の胃をいたわりましょう。また、ストレートで飲まない場合でも水分をたくさん摂ることを心がけるのは、悪酔い・二日酔いの防止につながります。

飲んだ後にビタミンC

実はビタミンCにはアルコールやアセトアルデヒドの毒性を弱める働きがあります。よって、飲んだ後にビタミンCを摂ることは肝臓を守る上で有効なことなのです。ビタミンB1にも同じような効果があります。
深夜のクラブやスナックで何故か最後に出てくるフルーツの盛り合わせ。実は理にかなっていたようです。

飲んだ後の入浴

飲んだ後に「アルコールが抜ける」といって入浴する人がいますが、これはあまりお薦めできません。むしろ危険な場合があるのでやめた方がいいと言うべきかもしれません。
多量に飲酒した場合や、少量の飲酒でも特にお酒に弱い人の場合は入浴は避けるべきです。このような場合、体の中にはアルコールが分解されてできたアセトアルデヒドがたまっていて、自律神経を刺激して心臓に負担を与えています。その状態で入浴すると心臓に対する負荷はますます増大してしまうわけです。
一番危ないのがサウナとその後の水風呂。心臓の弱い方は要注意です。

PAGE TOP